3歳から やさいのおなか 絵本 あらすじ・読み聞かせのポイント・対象年齢 絵本 やさいのおなかのあらすじと読み聞かせのポイント、対象年齢についてまとめています。科学絵本、知育絵本としても活躍するこの「やさいのおなか」を紹介します。 2020.04.28 3歳から
4歳から おしゃれねこ(サンリード)絵本のあらすじと感想、読み聞かせのポイント おしゃれが大好きな猫がどんなにおしゃれをしても「きれい」と言ってくれないぼさ猫のためにおしゃれがエスカレートしていくけれど、本当はそこが大切じゃないと気づくお話。ここでは「おしゃれねこ」のあらすじと感想、読み聞かせのポイントと子供たちの反応を紹介します。 2020.04.27 4歳から
4歳から しろいうさぎとくろいうさぎ あらすじ・感想・読み聞かせのポイント しろいうさぎとくろいうさぎの絵本のあらすじと感想・読み聞かせのポイントや子供たちの反応について紹介しています。 2020.04.25 4歳から
3歳から くんちゃんのはじめてのがっこう(ペンギン社)絵本のあらすじと読み聞かせのコツ はじめて学校に行くこぐまのくんちゃんのお話。くんちゃんのドキドキワクワクが詰まっています。 あらすじや読み聞かせのポイントについて紹介します。 2020.04.24 3歳から
3歳から しまうまのさんぽ あらすじ・作者・出版社について紹介 しまうまのさんぽのあらすじ・作者・出版社と感想、子供たちの反応を紹介します。 ぜひ、読み聞かせ絵本選びの参考にしてください。 2020.04.19 3歳から
3歳から かばくん 絵本のあらすじ・作者・対象年齢と感想 動物園のかばの一日。そして、かば目線でも書かれているのも楽しいです。 優しい色合いとタッチの絵、リズミカルで簡潔な言葉。 子どもの心に響くかばくんのあらすじや感想などを紹介します。 2020.04.19 3歳から
5歳から たまごとひよこ 絵本のあらすじと感想 たまごとひよこ 福音館書店の科学絵本シリーズです。図鑑のように細かくかかれている卵の中身。お話を聞かせながら、どんなふうに卵からひよこになっていくのかが分かります。ひよこってたった21日でたまごからでてくるんですね。ここでは絵本のあらすじと感想を紹介しています。 2020.04.17 5歳から
3歳から 100万回生きたねこ 内容(あらすじ)を簡単に 読み聞かせのポイントと感想 1977年の発売から続くロングセラーでベストセラー。大人のための絵本ともいわれる心に響く絵本です。子どもにとっても心を育てる絵本の一つだと思います。そんな100万回生きたねこについて内容や読み聞かせのポイント、感想を紹介します。 2020.04.16 3歳から
0歳から あっぷっぷ(ひかりのくに)絵本のあらすじ・対象年齢・ねらい・読み聞かせのコツ こどもとの遊び歌「あっぷっぷ」が絵本になりました。「あっぷっぷ」のあらすじ、対象年齢、ねらいなどを紹介します。 2020.04.15 0歳から
3歳から ころちゃんはだんごむし あらすじ・対象年齢・読み聞かせのコツ・感想 小さなダンゴムシ。 どこでも見かけることのある虫。 この記事では、そんななじみのあるダンゴムシのおはなし、 「ころちゃんはだんごむし」のあらすじと、 読み聞かせのポイント、何歳くらいの子に読み聞かせが いいかや感想とわが家の娘たちの実際の反応を紹介します。 2020.04.14 3歳から