5歳から 「和」の行事えほん2 秋と冬の巻 絵本あらすじと読み聞かせのコツと感想 「和」の行事、例えばお彼岸・お月見・七五三 など日本には季節ごとに伝統的な行事がありますよね? この記事では、この「「和」の行事えほん2 秋と冬の巻」の あらすじと、読み聞かせのポイント、 子どもの実際の反応を紹介します。 2020.06.27 5歳から
5歳から おじいちゃんがおばけになったわけ絵本の内容(あらすじ)読み聞かせのコツ・感想 いつも遊んでくれたおじいちゃんの死。 それを受け入れる男の子が主人公の 絵本です。 この記事では、この「おじいちゃんがおばけになったわけ」 のあらすじと、 読み聞かせのポイント、 子どもの実際の反応を紹介します。 2020.06.27 5歳から
5歳から さっちゃんのまほうのて 絵本あらすじと読み聞かせのコツと感想 手に障害を持つ女の子が主人公で友達の残酷ともいえる言葉に傷つきながらも両親の温かい言葉で自信を取り戻し、力強く生きていくお話です。涙なしでは読み終えることのできない絵本ですが、あらゆる人にぜひ読んでほしいロングセラーの絵本。絵本のあらすじ、読み聞かせのコツ、感想などを紹介します。 2020.06.10 5歳から
5歳から 「おみせやさんでくださいな!」絵本あらすじと読み聞かせのコツと楽しみ方 「あっちゃんあがつくあいうえお」や 「しりとりしましょ! たべものあいうえお」 でおなじみの、さいとうしのぶさんの人気作品、 「ことばあそびえほん」シリーズ第3弾です。この記事では、この「おみせやさんでくださいな!」 のあらすじと、読み聞かせのコツと 子どもの実際の反応を紹介します。 2020.06.08 5歳から
5歳から 「和」の行事えほん1 春と夏の巻 絵本あらすじと読み聞かせのコツと感想 日本の行事がこれ1冊で由来や意味を子供と一緒に知ることができます。優しいタッチと明るい色でかわいらしい絵も子どもの興味をそそります。ここでは絵本のあらすじと読み聞かせのコツ、感想と子どもの反応などを紹介します。 2020.06.01 5歳から
5歳から てん 絵本の内容と感想 2004年に日本に紹介され、 全国紙の書評に載るなど評判になったロングセラー。 幼児から小学校低学年でも読めるお話ですが、 子供と関わる大人にもおすすめの1冊です。 この記事では、この「てん」のあらすじと、 読み聞かせのポイント、子どもの実際の反応を紹介します。 2020.05.29 5歳から
5歳から たまごとひよこ 絵本のあらすじと感想 たまごとひよこ 福音館書店の科学絵本シリーズです。図鑑のように細かくかかれている卵の中身。お話を聞かせながら、どんなふうに卵からひよこになっていくのかが分かります。ひよこってたった21日でたまごからでてくるんですね。ここでは絵本のあらすじと感想を紹介しています。 2020.04.17 5歳から
5歳から きょうはなんのひ? 絵本の内容と感想と子どもたちの反応 まみこちゃんが手紙を書いていろいろなところに隠し、手紙をひらくと次の手紙の隠れ場所が見つかるようになっています。 誰もが手元に置いておきたくなるロングセラーの名作の紹介をします。 2020.04.08 5歳から