感動を呼ぶ小学校卒業式のPTA会長スピーチ例

記事内に広告が含まれています。

冬の終わりと共に迫る卒業式の季節は、特にPTA会長にとって一年で最も重要な時です。卒業式は子供たちにとっても親御さんにとっても一度きりの大切な行事です。

 

PTA会長としての挨拶はどのような文にすればいいのかお悩みかもしれませんね。

 

この記事では、卒業式でのPTA会長による祝辞の作成手順、演壇での振る舞い方、そして祝辞の読み方について、実際の例を挙げて詳しく解説しています。

 

PTA会長による小学校卒業式での祝辞例

小学校の卒業式におけるPTA会長の祝辞は、式の中でも特に注目される部分です。だからこそ、どのようなお祝いの言葉にすべきか悩まれていることでしょう。ここでは適切な祝辞の一例を以下に示しますので参考になさってください。

 

「祝辞」

卒業する6年生の皆さん、心からおめでとうございます。

 

入学式の日、皆さんがこの校門を初めてくぐった時のことを覚えていますか?新品のランドセルを背負って、わくわくした表情で、このホールに集まったあの日から、あっという間に6年が経ちました。今日、あんなに小さかった皆さんの成長ぶりを目の当たりにして、驚きと共に喜びを感じています。

 

6年間の学校生活を思い返せば、運動会や文化祭などのイベント、授業、テスト、休憩時間の楽しい遊び、修学旅行など、忘れられない思い出がたくさんあります。すべてが楽しいわけではなく、困難に直面したこともあったでしょう。

 

しかしその都度、皆さんは先生や家族の助けを借り、友だちと協力し、自分で考え行動して、困難を克服してきました。どの経験もみなさんがこれからもいろんなことを乗り越えていく力の源になったことでしょう。本当によく頑張りました。6年間の頑張りに感謝します。

 

4月からは中学生として新たなスタートを切ります。新しい環境は不安で勇気がいります。ドキドキして一歩を踏み出すのが怖いかもしれません。ですが、皆さんは一人ではありません。家族、地域の方々、小学校の先生方、そして中学校で出会う新しい先生や友人たちが支えになるでしょう。これまでの経験が皆さんの強みとなり、新たな挑戦を支える力になります。

 

6年間で学んだことは勉強だけでなく、頑張りぬく力、あきらめない心、思いやりの心、自分のことを信じる心です。

 

みなさんには困難を乗り越える力があるのです。どうか自分を信じて新しい世界への一歩を踏み出してください。

 

保護者の皆様、お子様のご卒業を心からお祝い申し上げます。お子様の成長を見守り、支えてこられたご努力に深く敬意を表します。

 

ご来賓の皆様、本日はお忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございます。皆様の温かい支援と協力が、子どもたちの学び舎を育ててくれました。教職員の皆様にも、子どもたちへの丁寧で熱心なご指導に感謝申し上げます。

 

○○小学校を卒業することが、子どもたちの自信と誇りの源となり、今後の人生の礎となることを願っています。これからも彼らの一歩一歩を見守っていただければ幸いです。

 

卒業生の皆さん、新しいスタートへの飛躍を心より祈念し、皆さんの素晴らしい成長を讃えて、祝辞とさせていただきます。心からおめでとうございます。

 

(年号)○年○月○日

○○市立○○小学校PTA会長 ○○○○○

 

 

卒業式における感動的な祝辞の作り方とその要点

祝辞の主要構成要素

卒業式での祝辞作成における重要な要素をご紹介します。一般的な祝辞の流れは以下の通りです。

 

1.卒業生へ向けた祝福の言葉

2.卒業生の成長に関する感謝と称賛

3.学校での思い出や特別な行事の振り返り

4.中学校生活への期待と励まし

5.保護者への感謝と祝福

6.来賓や教職員に対する感謝の表明

7.締めくくりの言葉

 

この流れに沿って祝辞を構成する場合、卒業生と保護者への祝福を最初に組み合わせることもあります。

 

具体的なエピソードを取り入れる際は、6年生の活動や文化祭での演劇など、成長の瞬間を示す出来事を選ぶと良いでしょう。

 

祝辞作成の際には、明快で理解しやすい言葉を用いることが大切です。来賓、教職員、保護者への感謝を表しつつも、主に卒業生に向けた心に残るメッセージを心掛けることが重要です。

 

また、短く簡潔な祝辞が望ましく、およそ1000~1200文字、3分程度が理想的です。保護者に対する言及は、すべての家庭環境を考慮し、「ご家族」や「保護者」という表現を使用することが望ましいです。これにより、卒業生一人ひとりの背景に敬意を表すことができます。

 

 

祝辞の準備と書き方の基本

祝辞の作成には、伝統的に式辞用紙や奉書紙が使われ、毛筆での筆記が一般的です。しかし、近年では技術の進展により、インクジェットプリンターを使用して市販の式辞用紙に印刷する方法も広く採用されています。この種の用紙はオンラインで容易に購入でき、多様な価格帯の中から自分のニーズに合ったものを選ぶことが可能です。

 

通常、スピーチは暗記してスムーズに話すことが推奨されますが、卒業式や入学式のような格式高い行事では、書かれた祝辞を持ってきて読み上げるのが正式なマナーとされています。スピーチを終えた後は、祝辞を丁寧に折りたたんで演壇に置くのが一般的な作法です。これにより、行事の重要性と格式を維持しつつ、祝辞を適切に行うことができます。

 

 

辞の際の手順と適切な態度

祝辞を述べる際には、ステージへの上がり方からスピーチの終了、座席への戻り方まで、一連の流れが非常に重要です。式当日に混乱しないためにも、事前にこれらの手順を練習しておくことをお勧めします。

 

通常、PTA会長の祝辞は市長や市議会議員のスピーチの後に行われます。以下に、ステージでの適切な行動手順を示します:

 

紹介されたら、来賓席から立ち上がり、周囲に礼をします。

ステージに上がり、国旗に向かって敬意を表して一礼。

演台の前で、会場全体を見渡し、深く一礼。

この時、卒業生が立っている場合は、彼らに着席するよう促し、着席してからスピーチを始めます。

 

スピーチのための文書を取り出し(男性は内ポケットから、女性は手に持って)、開いて「祝辞」と述べながら本文を読み上げます。

読み終えたら、文書をたたんで演台に置き、一歩下がります。

この時、卒業生が立ち上がることが一般的です。

 

正面に向かって一礼。

演台を降り、国旗の前で再度一礼。

ステージを降りて、職員席に向かって一礼。

自席に戻り、来賓に向かって一礼し、着席。

祝辞中は、文書を参照しながらも、会場全体に対して話すように意識しましょう。視線は落ち着いて動かし、会場の後ろから前へと「Z」の形を描くようにゆっくりと移動させると良いでしょう。これにより、一人一人に語りかけている印象を与え、祝辞の効果を高めることができます。会場を落ち着いた雰囲気で見渡すことで、より印象的で心に響く祝辞になるでしょう。

 

 

卒業式におけるPTA会長の祝辞:準備と実践ガイド

PTA会長として1年間の経験を積み、教職員との関係が深まる中、卒業式の準備にも慣れてきたことでしょう。卒業式前には体育館での事前下見や、可能ならば式の流れや祝辞のリハーサルを行うことを推奨します。

 

式場の雰囲気を予め把握し、マイクの使い心地などを確かめることができます。全文の読み通しではなく、冒頭部分だけで音響などのチェックを行うと良いでしょう。これにより、当日の振る舞いがスムーズになり、安心して臨むことができます。

 

 

卒業式における感動的な祝辞

卒業式は本質的に卒業証書授与のための式典であり、感動を競う場ではありません。むしろ、卒業生、保護者、教職員がそれぞれ6年間の思い出を振り返り、共に感慨深い瞬間を過ごす場です。祝辞では、感動を追求するよりも、新たな挑戦に向かう卒業生たちへ自信と勇気を与える言葉を選ぶことが重要です。PTA会長からの祝辞は子どもたちにとって重要な贈り物となります。

 

 

卒業式当日はリラックスして楽しみましょう

PTA会長としての1年間の経験を活かし、卒業式の祝辞には緊張を覚えるかもしれませんが、十分な準備と練習がポイントです。

 

万全の準備とリハーサルを経て、当日は自信を持って祝辞を述べることができます。卒業式は子どもたちの新たな始まりを祝う場なので、リラックスしてその瞬間を楽しむことも大切です。たとえ言葉に詰まったとしても慌てる必要はありません。落ち着いて祝辞を読めば大丈夫です。

タイトルとURLをコピーしました